07/4/21
円周上に柱を等間隔で並べるといったことは3Dソフトの得意とするところなのでここまでは簡単にできましたが、頂上へ登る階段を 作るとするとちょっと大変そうです。どこまで作りこむのか、この空間に何を置くのか、まだはっきり決めているわけではありません。
07/4/20
OKWave 上下動するガスタンク - これによると昔の円筒形のガスタンク(ガスホルダー)と今の球形のものは根本的に構造が違うようですね。
円筒形のものは水でガスを密封していて、水封有柱式とか、有水式ガスホルダー、 有水タンクとか呼ばれるみたいです。天然ガスに切り替わるときに球形になったのでしょう。 天然ガスは液体の状態でタンクに入ってるそうです。
ところでこれはガスタンク違いですが自動車のガソリンタンクを加工して楽器にして演奏するグループがいるそうです。 ここ(SoundClick)で試聴できます。
07/4/15
このあいだ NHK BS でやっていた 「あしたのジョー」の中で見事に描かれた当時の工場地帯の風景を観て、昔のガスタンクは今の球形のものと違って円筒形だったことを思い出しました。
ちなみに「あしたのジョー」の舞台のモデルになったのは南千住あたりといわれているそうです。 あらかわロケーションボックス…漫画・アニメと荒川区
円筒形のガスタンクというのはこういうのです。マイケルの「芦屋と打出」: 国道43号線&阪神高速3号神戸線
日比嘉高's website : 機械主義と横光利一「機械」
藤牧義夫の『墨田川絵巻No.2 白鬚の巻』(1934)は白鬚橋のたもとのガスタンクから始めて、起重機や鉄橋など〈機械〉たちのひしめく隅田川を河岸沿いに毛筆でスケッチを試みる。 長谷川利行は「先夜寺島カエリニ千住タンク地帯ガ気ニ入ッタモノデスカラ、昨日ト今日、油絵ヲ描キニ出カケル所デス」といって、ガスタンクを油彩で描く。
タンク地帯。面白い言葉ではありませんか。